WHAT'S NEW

新着情報

スカイツリーを一挙にご紹介

SkyTree_001

スカイツリーってなんなの?

今回はスカイツリーを一挙にご紹介していきたいと思います。スカイツリーは2012年2月29日に完成し、同年の5月に開業しました。本来の目的は電波塔の目的として役割があります。以前までは東京タワーがテレビの発信として利用されていましたが、地デジ放送の開始に伴い東京タワーがその役割を終え、スカイツリーが地デジの放送の役割を担うことになりました。

ちなみにこのスカイツリーの高さは634メートルです。634メートルは全長の高さですが展望台の高さは450メートルです。名称は東京スカイツリー天望回廊といいます。また350メートルの所には東京スカイツリー天望デッキがあります。順を追って説明していきたいと思います。ちなみにこの634メートルはギネス記録に認定されており、世界一の高さを誇っています。(2020/12/05時点)634メートルにした理由も「むさし」と覚えやすく親しみのあるものにしたいということでで決まっています。東京・神奈川・埼玉一帯を武蔵国と呼ばれていた由来にちなんでいます。

SkyTree_004

東京スカイツリー天望回廊は東京スカイツリーの中でも最も高い場所で東京を見渡すことができます。ここは主に360度周囲がガラス張りになってており、東京を上空から見渡すような感覚で一望できます。その中でももちろん外を見る、風景を写真に収めるなど楽しみ方いろいろありますが、オススメなのは天望回廊に到着してすぐの場所にあるフォトスポットです。ここは空中散歩をしているような感覚に陥る場所です。床が透明なガラス張りになっており、真下を見ることができます。

次にご紹介するのは地上350メートルある東京スカイツリー天望デッキです。ここの見所はまず、江戸一目図屏風と言うのが展示されています。江戸時代の絵師によって描かれたこちらの屏風。江戸時代の風景が描かれています。これはとてもスカイツリーからの景色と似ているので重ね合わせて現代社会の東京の街と当時の江戸の町をご堪能してください。また記念撮影の場所もあります。天望シャトルを降りてすぐの場所にあるフォトスポットです。最高の景色をバックに写真撮影をしてみてはいかがでしょうか?自分たちのカメラでの撮影も可能ですし専属のカメラマンによる撮影も可能です。
そして一息することもできます。350メートルの東京スカイツリー天望デッキにはカフェもあるのでここでおいしいドリンクを購入することも可能です。

料金

【天望デッキ】
平日
大人-1,800円
高校生、中学生(12〜17歳)-1,400円
小学生-(6〜11歳) 850円
休日
大人-2,000円
高校生、中学生-1,500円
小学生(6〜11歳) 900円

【天望デッキ(350メートル) +天望回廊(450メートル)】

平日
大人-2,700円
高校生、中学生(12〜17歳)-2,150円
小学生-(6〜11歳) 1,300円
休日
大人-3,000円
高校生、中学生-2,350円
小学生(6〜11歳) 1,400円

東京スカイツリーは上空からの眺めだけではない?

イメージ

東京スカイツリーは上記で紹介したように登って楽しむこともできますが、ここ周辺は東京スカイツリーの開業に伴い、「ソラマチ」と呼ばれるようになりました。東京スカイツリーができたことで周辺は一挙に観光地となりました。例えば東京スカイツリータウン・5F・6Fにできたすみだ水族館です。

ここ、すみだ水族館では様々なお魚やペンギンなどに出会うことができます。また、こちらの水族館は珍しい水族館でもあります。独自の人工海水製造システムにより水槽内の水は完全に人工の海水化を実現しました。この独自のシステムは何が良いかと言うと、今までですと内陸の水族館(海と直結していない水族館)は大型車両で海水の運搬を行い水槽に海水の水を入れていました。しかしこの独自のシステムは人口で海水の水を作ることで運搬時に発生するCO2の発生を抑え、さらに1年間を通して一定の水質の維持を実現いたしました。なので生き物にとってもそして見る人たちにとっても美しい水槽展示が可能になったのです。

そしてすみだ水族館のコンセプトである、「近づくと、もっと好きになる」を実現し、楽しい水族館となっています。生き物の息遣いを感じられるほどの間近でリアリティーのある距離感で水族館を楽しむことができます。またバックヤードをお客様にお見せしたり、飼育の現場を間近でご覧になることもできます。

料金

大人-2300円
高校生-1700円
中学生、小学生-1100円
幼児(3歳以上) 700円

年間パスポートは下記の通りです。
大人-4600円
高校生3400円
中学生、小学生-2200円
用事(3歳以上) 1400円

営業時間

平日10時から20時
祝日、土日9時から21時

詳細や臨時休業等は下記の通りです。

12月26日(土)から1月3日(日)営業時間は9時から21時
1月20日(水)は休暇(関内メンテナンスのため)
2月5日(金) 10時から17時(イベント開催のため)
となっております。休館日は無く基本的には年中無休です。

ソラマチのアクセス

電車の場合
東武スカイツリーライン
「東京スカイツリー駅」
半蔵門線「押上(スカイツリー前)駅」

住所
〒131-8634
東京都墨田区押上1丁目1-2

非日常を楽しむ大人の旅は是非、リムジンで。
LIMOLOは皆様の優雅な旅をご提供いたします。

公式LINEの友だち追加は下のボタンからお願いします。

友だち追加
記事一覧

CONTACT

お問い合わせ

受付時間 9:00~18:00050-8880-5400